「観る順番で結末が大きく変わるふたつのラブストーリー」として公開当時話題になった「僕が愛したすべての君へ」「君を愛したひとりの僕へ」どちらも同じ名前の少年を主人公にストーリーが進んでいくが、内容は全く違っている。
・
この一見無関係に思えるふたつのストーリーが、両方見ることによってふたつの世界がつながり、新たな感動が生まれるという、両方観た人だけが特別な感動を味わえる映画となっている。
・
この記事では、「僕が愛したすべての君へ」「君を愛したひとりの僕へ」の映画について、どっちから見るのがいいのか、ネタバレも含みつつ解説していく。
「僕愛」「君愛」どっちから見る?
「僕が愛したすべての君へ」は、少年がある少女と出会い恋に落ちて一生を添い遂げるストーリー。
・
「君を愛したひとりの僕へ」は、少年がある少女と恋に落ちるが彼女は幽霊になってしまい、幽霊になった彼女を救うために一生を捧げるストーリー。
・
どっちから見るかによってその結末が変わって見えるというこのふたつの映画は、どっちから見た方がより楽しめるのか?
・
ここでは、あらすじや原作者について、また声優のことなど解説していく。
「僕が愛したすべての君へ」(「僕愛」)のあらすじ
高校生の高崎暦(たかさきこよみ)は両親が離婚後母親に引き取られ暮らしていた。首席で合格して入った高校で、ある日クラスメイトである瀧川和音(たきがわかずね)から声を掛けられる。
彼女は、自分は85番目の並行世界から移動してきたと言い、その世界ではふたりは恋人同士であったと言う。最初は戸惑いがあったものの徐々に和音に惹かれていく暦。そしてふたりは結婚し幸せな人生が続いていくが…
「君を愛したひとりの僕へ」(「君愛」)のあらすじ
両親の離婚し父親と暮らしている小学生の日高暦(ひだかこよみ)。父親の勤務先で出会った所長の娘・佐藤栞(さとうしおり)と恋に落ちる。
ところが、暦と栞の親同士が再婚すると知り、ふたりは並行世界へと駆け落ちすることで兄妹にならないことが約束された世界へ行こうとする。しかし、一人用の転生装置にふたりで入ったことが原因で栞は転生に失敗し幽霊になってしまう。
幽霊になった栞を救うために、暦はなりふり構わず研究に打ち込み、栞を救う方法を探すのだが…
原作は乙野四方字の小説
「僕愛」と「君愛」の原作は2016年6月刊行の乙野四方字(おとのよもじ)の小説「僕が愛したすべての君へ」、「君を愛したひとりの僕へ」(ハヤカワ文庫刊)である。累計発行部数は31万部を突破しており、TikTokでも話題になった小説が原作だ。
2作品はそれぞれ独立した作品だが、2作とも読むとふたつの世界が互いに行き交い、複雑に絡みあうことでお互いの世界を補完し合っていることに気付けるだろう。
2022年8月には、「僕愛」と「君愛」のスピンオフ小説である「僕が君の名前を呼ぶから」が刊行された。
「僕愛」と「君愛」聖地巡礼は大分市?
作者の乙野四方字が大分県豊後大野市緒方町出身ということから、「僕愛」と「君愛」は大分市が舞台となっており大分市内各地が物語の中で描かれている。ここでは代表的な聖地の場所を紹介していく。
昭和通り交差点
「僕愛」と「君愛」のキービジュアルにもなっていて、物語の中で非常に重要な場所である。この交差点のある場所は大分市の中心部に位置し、駅からほど近いビジネス街となっている。
毎年8月の第1金曜日から3日間開催される「大分七夕まつり」ではこの一帯も歩行者天国となり、勇壮でダイナミックな山車「府内戦紙(ふないぱっちん)」が練り歩き、花火大会も行われるそうだ。
午前10時の昭和通り交差点。次に見るのはスクリーンの中になるかな。 pic.twitter.com/ZmCyYMWtNy
— 乙野四方字 (@yo_mo_G) September 11, 2022
大分いこいの道
大分駅前にある広場。マルシェやイベントなどが開催され、市民の活動拠点・憩いの場として親しまれている。
【きょう公開!大分市が舞台のアニメ映画】
大分市が舞台のアニメ映画「僕愛」「君愛」が
ついに、きょうから全国公開!昭和通り交差点や、大分いこいの道などなど...
劇中には大分市のいろんな場所が登場します!😆いつも目にしているあの場所あの景色が
少しだけ特別に感じるかも?🥰 pic.twitter.com/HyLLmCRS4d— 大分市 (@OitaCity_PR) October 7, 2022
トキハデパート
トキハと書いてトキワと読むこのデパートは、昭和初期から大分市民に愛されている老舗デパートである。
板長です〜大分トキハデパート「東北展」に参戦です😅
青森県PRは25日迄、横浜高島屋地下共々宜しくお願いします🤲😃大分に雨☔️が降りません様に😆最近は東北展仲間からも「板長が来たから☔️」とささやかれる日々⤵️😢
頑張ります! pic.twitter.com/x4sFdvM6v0— 虎鯖板長 (@torasaba) January 19, 2023
住吉緑地
「君愛」の予告編でも出てくる、丸太の遊具がある公園。
住吉緑地
レタッチもいつもあまりしないアニメ風に仕上げてみた#君愛 pic.twitter.com/WkTsMYLdan— ろ み! (@haromi63) October 24, 2022
声優は誰?
「僕愛」「君愛」では、有名俳優が声優として多数起用されている。主な声優陣は以下の通りとなっている。
主人公は新進気鋭の俳優・宮沢氷魚(ひお)。同一人物でありながら別々の世界線で生きている暦という人物を、声優初挑戦でありながら演じきっている。
高崎暦 / 日高暦:宮沢氷魚(ひお)
(幼少期:田村睦心、老年期:西岡徳馬)
瀧川和音:橋本愛
(老年期:余貴美子)
佐藤栞:蒔田彩珠
日高翔大:浜田賢二
高崎真由美:園崎未恵
高崎康人:西村知道
佐藤絃子:水野美紀
「僕愛」「君愛」ハッピーエンドはどっち?
公式サイトによると、「君愛」を見てから「僕愛」を見るとハッピーな結末、逆に「僕愛」を見てから「君愛」を見るとビターな結末、となっている。
・
「僕愛」は和音と一生添い遂げて幸せなまま人生を終えるというストーリーなので、ハッピーエンドなのは「僕愛」の方だと言える。
・
「君愛」の方は、自分たちが起こした事故で死なせてしまった栞を何とかして助けようと、暦がタイムシフトを繰り返すというストーリーで、最後も切ない余韻が残る物語である。
ネタバレありあらすじ解説
ここでは若干のネタバレありであらすじを解説していく。これから先入観なしで観たいという人にはこの項目は読まずに飛ばしてほしい。
「君愛」ネタバレありのあらすじ解説
7歳の時に両親が離婚し父親に引き取られた暦。父親の勤める虚質科学研究所で栞と知り合う。どちらも両親が離婚しているという境遇だったこともあり、二人は親しくなりお互いに恋心を抱くようになる。
中学生になり、暦の父親と栞の母親が再婚するというニュースにショックを受けた二人は、両親が離婚しなかった世界へ平行移動しようと、研究所のカプセルに乗り込む。
両親が離婚していない世界へと移動した二人だったが、栞は移動先で車にひかれてしまう。元の世界へ戻ってきた二人だったが、栞は向こうの世界で車にひかれた影響で脳死状態になってしまう。
脳死となった栞は幽霊になって事故のあった交差点にとどまり続けることとなった。その後研究所で栞を助けるために何度も平行移動(パラレルシフト)を繰り返すがどの世界でも幽霊のままの栞。
研究を続けながら新入社員として入所してきた和音とも知り合い、和音の協力を得てますます研究に没頭していく暦は、狙った世界線に移動できる「オプショナルシフト」と時間移動ができる「タイムシフト」の開発に成功する。
「タイムシフト」を使って暦と栞が絶対に出会うことのない世界線へ行くことで、栞を救おうとする暦。果たして暦は栞を救うことができるのか?
「僕愛」ネタバレありのあらすじ解説
7歳の時に両親が離婚し母親に引き取られた暦。高校に首席で合格し入学式でのスピーチを頼まれるが目立ちたくなかった暦は辞退する。
入学からしばらくたったある日、同じクラスの和音から突然話しかけられ困惑する暦。和音は「自分は85離れた世界からパラレルシフトしてきてそれに気づかず話しかけた。自分の世界では私と暦は付き合っていた。」と説明する。
次の日から暦は目の前の和音がどこの世界の和音なのかが分からず、話しかけられずにいた。しかし、ある日勇気を出して話しかけてみると、85番目の世界の話は嘘で暦がスピーチを辞退したことで2番手の和音がやることになりその腹いせだったという。
冷たかったり話しかけてきたり考えていることがよく分からない和音だったが、楽しく高校生活を送った二人はその後大学に進学する。高校時代に一度暦を振った和音だったが、和音の方から告白し付き合い、そのまま一緒に暦の父親が勤める虚質科学研究所へ入所する。
パラレルシフトについての研究を続けながら、暦は和音にプロポーズするが、和音が本当にこの世界の和音なのかと疑問も抱いている。二人の間には息子も生まれ幸せに暮らしていたが、ある日祭りに行った先で刃物を持った男に刺されてしまう息子。
息子は無事だったが、和音が希望の世界線へ移動する「オプショナルシフト」をやっていると暦の父親が見抜き、暦の説得もあり和音は元いた世界へと戻る。その世界では息子は亡くなっていたのだった。
去っていく和音に「すべての君を愛している」と告げる暦。そして二人が老人になったある日、和音は別の世界の自分から手紙を受け取るが…。
アニメ好きからの評価は?
2作品同時上映という斬新な試みや、2作品でそれぞれ監督と制作スタジオが違うなど、「僕愛」と「君愛」はアニメ好きな人々からも注目されていた。ここではそんなアニメ好きの人々が今作についてどう評価しているのか、まとめてみた。
2作品の新たな試みは高い評価
「僕愛」と「君愛」は2作品同時上映で、観る順番で結末が変わるという面白い試みがアニメ好きからも高く評価されていて、それだけで見てみたいと思わせてくれる仕掛けであった。また、2作品がそれぞれ別の監督とアニメスタジオで制作されているのも、珍しいことだった。
「僕愛」は「劇場版 Infini-T Force ガッチャマン さらば友よ」の松本淳が監督を務め、日清食品のプロモーション映像「HUNGRY DAYS アオハルかよ。」で話題になった、タツノコプロ内の新スタジオレーベル BAKKEN RECORDが制作を担当。
「君愛」はアニメ「のだめカンタービレ」のカサヰケンイチが監督を務め、ルパン三世、名探偵コナン、それいけ!アンパンマンなど多数の有名アニメを手がけるトムス・エンタテインメントが担当。
細かい部分では不満も?
しかしながら、アニメファンの中からは「作画がひどい」「声優がキャラに合っていない」などの酷評も聞こえてきている。確かに、作中で状況説明がされるシーンなどで「静止画」が多用されていたり、声優の演技が棒読みに思えるシーンも観る人によってはあるようだ。
- 予算と時間に限りがあったのではないか
- 制作スタジオの中でも若手の人たちに任せられていたのではないか(例えば今回はトムス第6スタジオが担当しているが、よくアニメなどで見かけるのは第3スタジオまでで、第6というのは初めて聞いたとのこと)
- 作画の動きが少なく無表情なことが多いため、声優の演技が棒に聞こえる
- アニメならではの映像表現が稚拙なため感情移入しにくい
などの意見があった。
「僕愛」「君愛」どっちから見てもOK
では、結局「僕愛」「君愛」どっちから見るのが正解なのか?これには多くの人が「君愛」→「僕愛」の順番に見ることをすすめている。
・
理由としては時系列に沿っているので分かりやすい、そのため映画的カタルシスも得やすいといったところが多かった。この順番に見ると「これはあの時のあれか!」という場面があり、伏線回収の気持ちよさも感じられる。
・
ただ、どちらも見たうえで「僕愛」→「君愛」が良かったという人ももちろんたくさんいるので、ぜひ自分の目で確かめてほしい。ここでひとつの「人生の選択」をさせるのも、この映画のひとつのギミックであり、観る前からすでに映画は始まっているともいえる。
主題歌の歌詞の意味を考察
ここからは主に「君愛」の主題歌であるSaucy Dogの「紫苑」を歌詞の意味から物語とどのようなリンクをしているのか、解説していく。
Saucy Dog(サウシードッグ)は、2013年から活動している日本のスリーピースロックバンド。ボーカル・ギター・作詞を担当している石原慎也は「君愛」の中で声優としても登場している。2021年に発表した「シンデレラボーイ」がSNSを中心にヒットし、2022年の紅白歌合戦に初出場した。
「君愛」の主題歌は「紫苑」Saucy Dog
「紫苑」とはキク科の植物で青と紫の花の色が涼しげで可憐な花だ。花期は8月から10月で9月ごろが一番の見ごろと言われている。花言葉は「君を忘れない」「遠くにある人を思う」「追憶」。まさに遠くにいる栞を思い続ける暦の心情とピッタリの花言葉だ。
歌詞について見ていこう。
いつのまにか。僕らはこんなに傍に居たのにね
時間を戻せたら、違った運命だったかな。
いくつになっても。奇跡なんかを信じていたかった
しわしわのヨボヨボになっても必ず迎えに行くから。引用:「紫苑」Saucy Dog 作詞:石原慎也
「ヨボヨボになっても必ず迎えに行く」のは暦が栞を迎えに行くという話だと思われる。
もしもの話ならもう嫌と言うほどしたよな
「どうせ」より「きっと」その方がずっと
楽だと思っていたかった涙の所為だねさよならが苦しいのは
いつもみたいにさ笑って「じゃあね」
今日からひとりずつ。でもどこかで
また会えるような、そんな気がしてる。引用:「紫苑」Saucy Dog 作詞:石原慎也
もしも二人でカプセルに入らなければ。もしも両親が離婚していなければ。もしもあの時交差点で事故に合わなければ。たくさんの「もしも」が暦と栞を苦しめている。
思い出した。あの夏僕らは風を追い越して
まだ見ぬ未踏の地へ、二人だけの未来の為。
変わってしまう事。何をしたってもう変わらないモノ
時間を戻せたら、違った運命だったかな。夜の帳に沈んでいくのは
未来を見つけ出したくて
ほら僕らどうせもう後戻りはできないんだ
掴み損なった未来を迎えに行く引用:「紫苑」Saucy Dog 作詞:石原慎也
栞と幸せになるという未来を見つけるために、暦は研究に没頭しついにタイムシフトを完成させる。
涙の所為だよねさよならが苦しいのは
いつもみたいにさ笑って「じゃあね」
今日からひとりずつでも、どこかで
また会えるような、そんな気がしてる。世界が全てを忘れても迎えに行くよ
初めから全部が繋がってるんだ
今日からその日まで。きっとどこかで
また会えるように、そんな気がしてる。思い出話はその時にしよう。
引用:「紫苑」Saucy Dog 作詞:石原慎也
出会った時から最後の瞬間まで全部つながっていたということが、映画を見ると分かるようになっている。二人が思い出話ができたかどうかは分からないが、そうであることを祈るばかりだ。
<以下、今回の映画主題歌決定に関して石原のコメント>
風化していくには綺麗過ぎる思い出。 時間を戻せたら、あの時どうしていれば
僕らはまだ「ふたり」でいたのか。 そんな誰かと誰かの物語。
望んでいた未来には程遠いけれど、きっとまたそっちで会えるよね。
その時はまた笑って「待ちくたびれたよ」なんて言ってくれ。思い出話はその時にしよう。
「僕愛」の主題歌は「雲を恋う」須田景凪
ほら
安っぽい日々を送ろうね 下らない話をしようね
乾涸びた朝を重ねては幸せだと笑おうね
きっと先のことは分からない 今はただしなだれた貴女が
涸れる事のないように歌を歌うのだ在れるままであるように 君を愛すのだ
引用:「雲を恋う」須田景凪 作詞:須田景凪
ただひたすらに和音を愛する「僕愛」での暦。「その100の僕は、きっと100の君を愛している」
どの世界にいてもどんな君でも和音を愛しているという暦。そんな和音へのまっすぐな一途な思いが全編に流れる主題歌である。
「僕愛」「君愛」配信はどこで見られる?
「僕愛」と「君愛」はU-NEXT、Amazonプライム、DMMTVでレンタル可能(または購入)となっている。加入しているサービスがあれば見てみてはいかがだろうか。
「僕愛」「君愛」のブルーレイは?
僕が愛したすべての君へ/君を愛したひとりの僕へ Blu-ray セットBOX (特典Blu-ray付)
Amazonより引用
<映像特典(予定)>
・予告編・TVCM ・特報
・キャストインタビュー
・イベント関連映像
・胸キュン特別映像
<封入特典(予定)>
・アウターケース
・ブックレット
見るたびに新しい発見がある「僕愛」と「君愛」。ブルーレイディスクを購入して繰り返し見たいという人も多いだろう。2作品がセットになった特典付きBOXが販売されていて、特典映像や封入特典もあるので「僕愛」「君愛」の世界観をより深く知りたいという人には、おすすめの商品となっている。
総括:「僕愛」「君愛」どっちから見る?
ポイント
- おすすめは「君愛」を見てから「僕愛」
- SF好きな人にも見応えのあるタイムトラベル、パラレルワールドの物語
- 恋愛ものが見たい人も満足でき楽しめる世界観
この記事では
- 「僕が愛したすべての君へ」と「君を愛したひとりの僕へ」の概要
- 時空を移動しながら、ふたつの世界でそれぞれの愛を貫く物語
- 大分市が舞台となっていて聖地巡礼も盛ん
- 「僕愛」はハッピーエンド「君愛」はちょっと切ない物語
- アニメ好きからは「作画がもったいない」との声もあった
- 「君愛」から「僕愛」の順番で見るのがおすすめ
- 主題歌の歌詞の意味考察
- どちらも物語と深くリンクした歌詞が印象的
- 配信ではU-NEXT、Amazonプライム、DMMTVなどで見られる
- 特典付きブルーレイも発売中である
ということを解説してきた。
作品を観る順番で結末が変わるという仕掛けがあるこの作品。一度見ただけでは完全には理解できないことも多い。複雑な世界線についてやタイムトラベル、パラレルワールドの部分などはSF好きからも注目されていた作品である。
また、どちらもラブストーリーでもあるので、SF的なことが分からなくても恋愛映画としても楽しめる。鑑賞の際は必ず2作品続けて観て、ぜひ「僕愛」「君愛」の世界観に引き込まれてほしい。